英語学習のアウトプットとして、最適な方法であるオンライン英会話。
環境に左右されずに英語話者とコミュニケーションが取れて、学んだ表現や単語を使ってみたり、間違いを指摘してもらったりと、様々な活用方法があります。
私がDMM英会話を始めてから執筆時点で9ヶ月経ちましたが、毎日欠かさずレッスンを受講できています。習慣化して楽しいので、しばらく毎日続けるつもりです。
しかし、たまに訪れるのが倦怠期。レッスンがとにかく面倒に感じてしまうのです。とりあえずレッスンを受けるのですが、学習の成果に繋がるのがというと怪しいところ。
何度かの倦怠期を乗り越えると、レッスンのマンネリ化が原因だとわかり、対策ができるようになりました。
今回はDMM英会話を9ヶ月毎日続けてみて感じた、レッスンのマンネリ化を避ける方法を3つご紹介します。倦怠期を乗り越えて、英語学習を続けていきましょう。
また、1年以上継続してみて得られた効果は「DMM英会話を1年間毎日続けて得られた効果とは?|実際に学習した体験談」の記事でご紹介しています。
\ 無料レッスン今なら2回付き /
講師レビューで安心してレッスンを受けられる
タップできる目次
DMM英会話のレッスンを続けるためには工夫が必要
以前別のオンライン英会話に挫折した理由は、自分の目的意識のなさとプラットフォームの使いにくさが原因でした。
DMM英会話は使いやすいプラットフォームではありますが、習慣は続けていくと、どこかのタイミングで必ず「飽き」を感じてきます。毎日続ける習慣であるならば、自分なりに「マンネリ化を避ける方法」を見つけることが重要です。
毎日同じことをひたすら続けられる人もいるかもしれませんが、ごく稀だと思います。まずは習慣化を行って、「なんだか飽きてきた」と感じたら対策を行いましょう。
次でご紹介する方法は、根本的には私がDMM英会話を始めた初月に作ったルールと似ています。詳細は「DMM英会話で苦手なオンライン英会話を1ヶ月毎日続けられた体験談。メリットや効果も解説します」の記事に書かれています。
DMM英会話のマンネリ化を避ける3つの方法
マンネリ化を避ける方法のひとつは「変化をつくる」ことです。
既に習慣化している方には、DMM英会話のレッスンをするルーティーンが決まっていると思いますが、一度壊したり、変えてみたりして、また新たなルーティーンを作り直します。
ルーティーンの構築をし直すこと(=変化)で、また新鮮な気持ちで楽しく続けられます。適度に見直していきましょう。
習慣化のコツを知りたい方は「DMM英会話を3ヶ月毎日続けてみた|習慣化のコツとレッスンの質の高め方」の記事もご覧いただければ嬉しいです。
\ 無料レッスン今なら2回付き /
講師レビューで安心してレッスンを受けられる
①教材を変える
まずはいつも使っている教材以外を選んでみます。
教材によってレッスンの進め方は変わりますが、講師がリードして進めてくれるので、戸惑うことなく新しい種類のレッスンに挑戦できて、ルーティーンに変化が生まれるのです。
DMM英会話は7,000以上のレッスン教材を使えるところが魅力です。
ですが、普段のレッスンでどれだけの種類の教材を使っているでしょうか?
正直、私は各自が自由に話す「フリートーク」とニュースについて話す「デイリーニュース」の2種類ぐらいしか使っていませんでした。最初の頃はほとんどフリートークの1種類でした。
教材は人によって合う合わないがあります。色々試したり、講師に相談して決めたりすることをおすすめします。
今の私はフリートークとデイリーニュースに加えて、特定の話題についてディスカッションをする「テーマ別会話」を選ぶようになりました。何でもないことを議論して、講師の意見を聞くのが楽しくて、マンネリ化を防げています。
②お気に入り講師の割合を変える

お気に入りに選んだ講師や既に受講したことのある講師を選ぶ回数を増やします。
2度目以降は自己紹介を省いてお互いの性格や最近起こった出来事などに話題が移りやすいので、毎回違う内容の話をしやすくて飽きにくいです。
初めて受ける講師は(全員ではないですが)自己紹介と自己紹介で話したことへの質問というテンプレートな流れになることが多く、毎回違う講師を選んでも同じような内容で、会話の中身を覚えていない事態に陥りやすいからです。
もちろん、教材や講師によりますし、コミュニケーションの波長次第で初回から大盛り上がりすることも、お気に入り講師と再会したらイマイチ気が合わなかったこともあります。ですが、お気に入り講師と新規講師の比率を変えることは、いつものルーティーンを作り直して継続に繋がります。
いつもお気に入り講師を選んでいる方は、反対に初めて受ける講師を優先的に選んでみましょう。
③受講する環境を変える

自宅、外、カフェ、散歩中など、いつもと違う場所でレッスンを受けてみます。
毎回ではなくていいので違う場所を選ぶと、気分転換にもなって会話のネタも増えます。
慣れてくると緊張感がなくなってきて、それが習慣化に繋がりやすいのですが、同時に飽きやすくなってくるので、場所を変えてみるのです。
私はたまにドライブや移動中に受けています。画面を見たり、操作したりはできませんが、運転という動作が加わることで、咄嗟の英語力が試されているようで楽しいのです。もちろん、くれぐれも安全運転で!
DMM英会話のマンネリ化を避けて楽しく続けよう

マンネリ化したまま続けることができても、学習の成果になりにくく楽しめない状態になってしまいます。私もせっかくなら楽しく続けたいので、マンネリ化を防ぐ方法をよく考えています。
もちろん、とにかく続けることが正解というわけではないです。それぞれの状況に応じて、一度休止してみるのも「変化」のひとつだと思います。
今回の方法が英語学習を継続するヒントになれば幸いです。
\ 無料レッスン今なら2回付き /
講師レビューで安心してレッスンを受けられる
おすすめの記事

DMM英会話を1年間毎日続けて得られた効果とは?|実際に学習した体験談

DMM英会話で苦手なオンライン英会話を1ヶ月毎日続けられた体験談。メリットや効果も解説します

DMM英会話を3ヶ月毎日続けてみた|習慣化のコツとレッスンの質の高め方

家計の見直しは固定費の削減から始めよう!サブスクは慎重に選びたい|20代フリーランスの節約事情
Amazon中心に買い物をしていない人にも、お得な特典が盛りだくさんのAmazonプライム会員。そのメリットをぎゅっと凝縮して解説しています。
\ まずは無料でお試し /
配達特典、使いたい放題サービス(動画・音楽・本など)が充実