「JAF」は任意保険と組み合わせることで、様々なトラブルでほとんどの場合、無料かつ回数制限なしで対応できます。
さらに、「車両」ではなく「人」にかかるので、バイクやクルマを複数台所有していても、たとえ同乗しているだけだとしても、サービスを享受できるんです。
僕はバイクユーザーでたまにクルマを使ったりしますが、JAFに助けてもらった経験があります。しかし、JAFのサービスは多種多様なので、どのように活用したら良いか悩んでしまうかもしれませんね。
今回はバイクユーザーの目線で、「JAFに加入するメリットはあるのか?」という問いに答えていきます。年会費と優待とのバランスを考えながら、解説していきますね。
ちなみに、愛車のGSX250Rについては、「SUZUKI GSX250Rにおすすめのカスタムを実例付きで総まとめ」の記事で紹介しています。
\ 入会金最大2,000円割引 /
JAFに加入するメリット
JAFに入るメリットは、主に以下の3つです。
- ほとんど無料&回数制限なしのロードサービスが使える
- 「車両」ではなく「人」にかかるサービスである
- 会員優待サービスが使い放題
①ほとんど無料&回数制限なしのロードサービスが使える
実はJAFのロードサービスは、非会員でも使えます。ただし、有料で1万円以上掛かるようになっています。たとえば、バッテリー上がりは13,130円です。
それらが基本的に無料で使えるところが、JAF会員になるメリットです。一部条件はありますが、無料で使えるロードサービスは例として以下です。
- バッテリー上がり
- パンク(1本)
- 燃料切れ
- キー閉じこめ
- 故障車けん引(15kmまで)
- スタック などなど…
さらに利用回数の制限はありません。365日、24時間、いつでもJAFを呼べば助けてくれます。
バイクの場合はクルマと同じくロードサービスを使えるほか、転倒時の破損箇所の確認、引き起こしできない場合の救済などができます。
- 異音・異臭
- タイヤの空気圧充填
- 走行中の燃料切れ
- 引き起こしの救援 など
注意点として、ロードサービスが使えない場合もあります。トラクターなどの対象外となる特殊車両、飲酒運転など法令に違反している場合、地理や天候など物理的に救援が困難な場合などです。
とはいえ、一般的な会員が特殊車両でJAFを呼ぶことはレアケースですし、基本的には対応してもらえる、という認識で良いと思います。
②「車両」ではなく「人」にかかるサービスである
JAFは車両登録が不要で、「人」にかかるサービスとなっています。そのおかげで、あらゆる場面でサービスのメリットを享受できます。
つまり、クルマやバイク問わず、しかも同乗している場合でも使えるのです。さらにレンタカーやレンタルバイクでも適用されます。
バイクは、原付から大型まで、三輪バイク、電動バイク、側車付きバイクなど、車種を問わないので、ほんとに便利。
③会員優待サービスが使い放題
JAF会員は様々なお店やサービスで、割引や特典が使えるようになります。
ロードサービスは頻繁に使うものではないので、年会費で損しているように一見思われますが、この「会員優待サービス」があります。
提携先は「全国約47,000カ所」となってます。ほんとにめっちゃ色々なところで、優待が使えます。
たとえば、すき家、ロイヤルホスト、マツモトキヨシ、イオンシネマ、ニッポンレンタカー、江戸東京たてもの園など、ジャンル問わずさまざま。これらはほんの一部です。
レストランやガソリンスタンド、SA、美術館など、日常からおでかけまで、生活のなかで必ず優待が使える場面がやってくるはずです。
\ 入会金最大2,000円割引 /
JAFに加入するデメリット
JAFのデメリットは、有料サービスなので、入会金と年会費が発生することです。
加入する際に、以下の合計額を支払います。2年目以降は年会費のみの支払いとなります。
- 入会金:2,000円
- 年会費:4,000円
ところが、入会金はクレジットカード払いにすると、500円割引。さらに年会費を複数年一括払いにすると、最大2,000円割引になります。
バイクやクルマをしばらく使う予定の方は、複数年一括払いを選んでも良いかと思います。
\ 入会金最大2,000円割引 /
JAFの年会費と会員優待サービスのバランス
JAFは年に4,000円掛かるサービスです。頻繁に使うわけではないロードサービスに、果たしてその価値はあるのでしょうか。
結論としては、年会費を実質的に無料にできることもあるので、バイク・クルマユーザーともに、価値はあります。
理由としては、ロードサービスを1回でも利用すれば、元は取れてしまうからです。もし非会員だと、確実に4,000円以上掛かってしまうので。
さらに、会員優待サービスをコツコツと使っていけば、こちらでも元を取ることは可能となります。積極的に提携先を探さなくても、対応しているところで使っていたら、結構お得になります。
\ 入会金最大2,000円割引 /
JAFはバイクユーザーにもおすすめ
JAFはロードサービスや会員優待サービスがあり、クルマ以外にバイクの転倒など、事故未満の細かなトラブルに対応してもらえるので、ほんとにおすすめしたいです。
ちなみに、以前クルマのバッテリー上がりでJAFを利用しました。
近隣の隊員が出払っており、夜だったので、タイミング的にすぐ来たわけではなかったのですが、到着予想時間や連絡など、最後までスムーズでした。
バッテリーの劣化が原因ではなかったので、原因をヒアリングして、次回以降の対策として、アドバイスまで丁寧にしてくれました。
全体的に気持ちのよい対応をしてもらえて、すごく満足感があったんですよね。なので、今回のように悩んでいる方に向けて記事を書こうと思ったんです。記事が参考になれば嬉しく思います〜!
JAFの詳細
\ 入会金最大2,000円割引 /
おすすめの記事
SUZUKI GSX250Rにおすすめのカスタムを実例付きで総まとめ
カメラグッズのおすすめを総まとめ!初心者から中級者が揃えたいアクセサリーを厳選