写真

最も軽いミラーレスとレンズの組み合わせはこれだ。|α6000×Utulensの作例とレビュー

α6000 Utulens ミラーレス 軽い

ミラーレスをポケットに入れて持ち歩きたい」という願望を持っていましたが、カメラ本体ならまだしも、レンズを付けたら到底無理だろうと諦めていました。

しかし、ついに見つけてしまいました。「α6000×Utulens」という組み合わせならば、なんとかポケットに入れて持ち運べるサイズ感になるのです。

ヒロ
ヒロ
精密機械をポケットにいれるのは、あまりよろしくはないかもですが、「とにかく気軽に持ち歩く」ということを優先しました。

SONYのAPS-Cミラーレスである「α6000」と、あの”写ルンです”のレンズをそのまま使用した変わったレンズ「Utulens」の組み合わせです。今回はその詳細について解説していきます。

ソニー(SONY)
¥76,000
(2023/05/30 15:54:53時点 Amazon調べ-詳細)

GIZMON
¥5,170
(2023/05/30 19:14:22時点 Amazon調べ-詳細)

写真において「手軽さ」が大事である理由

α6000 Utulens ミラーレス 軽い

写真が好きな人のあるあるで、「カメラが重くて面倒」だという気持ち。とてつもない情熱があれば違うのかもしれませんが、そうは言っても、やはり重いものは重い!

持ち歩くのが面倒になって、写真を撮らなくなるという話もよく聞きます。それは非常にもったいないというか、だったらぜひ軽いカメラに切り替えようぜと思ったりします。

ヒロ
ヒロ
だから最初のカメラは、機能よりも、とにかく軽くて持ち歩きしやすいものがいいと思っています。

軽いカメラとレンズを選ぶことで、持ち歩く機会が増えて、写真を撮る回数が増えます。だから楽しさも増えるし、「もっとこうしたい」という好奇心も芽生えるのです。

ソニー(SONY)
¥76,000
(2023/05/30 15:54:53時点 Amazon調べ-詳細)

GIZMON
¥5,170
(2023/05/30 19:14:22時点 Amazon調べ-詳細)

α6000×Utulensはポケットに入るサイズ感

α6000 Utulens ミラーレス 軽い

APS-Cミラーレスのα6000は、α6000シリーズの中で最も軽いモデルとなっています。初期型なので性能は色々と劣りますが、撮っていて困ることはないですね。

さらに、Utulensは一般的な交換レンズと比べて(ご覧のとおり)パンケーキどころじゃない薄さです。

写ルンですのような、デジタルなのにフィルムのような味わい深い写りが特徴です。ほんとに写ルンですっぽくなるので、おもしろいですよ。

この両者を組み合わせると、ポケットに入るサイズ感で、APS-Cミラーレスを楽しむことができます。実際の写りはこの後の作例をご覧ください。

ソニー(SONY)
¥76,000
(2023/05/30 15:54:53時点 Amazon調べ-詳細)

GIZMON
¥5,170
(2023/05/30 19:14:22時点 Amazon調べ-詳細)

作例(α6000×Utulens)

α6000 Utulens ミラーレス 軽い周辺光量は落ちる
α6000 Utulens ミラーレス 軽いパキッとしたかんじも
α6000 Utulens ミラーレス 軽い自然物は撮りたくなる
α6000 Utulens ミラーレス 軽い正面に被写体を置いて何も考えずに撮る心地よさ
α6000 Utulens ミラーレス 軽い逆光はいい感じのフレアが出る

α6000×Utulensの軽さは写真が楽しくなる

α6000 Utulens ミラーレス 軽い

今回は「軽さ」にフォーカスした、カメラとレンズの組み合わせを紹介しました。

この機材をサブ機として持ち歩くようになってから、写真がより楽しくなりました。散歩やちょっとしたお出かけで持ち歩く機会が増えたのです。

そこで撮れる写真は、わかりやすい綺麗さではないと思います。だけども、確かに撮って良かったと思えるものです。読んでくださった方が、試してみたい気持ちになれたら嬉しいと思っています。

今回紹介した機材

ソニー(SONY)
¥76,000
(2023/05/30 15:54:53時点 Amazon調べ-詳細)

GIZMON
¥5,170
(2023/05/30 19:14:22時点 Amazon調べ-詳細)

おすすめの記事

カメラグッズ おすすめ まとめ 人気 アクセサリー 初心者
カメラグッズのおすすめを総まとめ!初心者から中級者が揃えたいアクセサリーを厳選カメラグッズの種類は膨大。本記事では、まずは揃えたいカメラグッズと、あると便利なカメラグッズをフォトグラファーが厳選してまとめました。様々なカメラグッズを試してきたので、選りすぐりのカメラバッグばかりです。...

カメラグッズのおすすめを総まとめ!初心者から中級者が揃えたいアクセサリーを厳選

カメラレンタル サブスク おすすめ 比較 1日 1ヶ月
【2023年最新】カメラレンタル・サブスクサービスのおすすめ4選を徹底比較!カメラレンタル・サブスクサービスを選ぶには3つの重要なポイントがあります。この記事ではおすすめのカメラレンタル・サブスクサービスを5種類に厳選して、選ぶポイントとともに紹介します。...

カメラレンタル・サブスクサービスのおすすめ5選を徹底比較!

SONY ソニー ミラーレス レンズ 種類 ブランド αシリーズ G Master G Carl Zeiss
SONYのミラーレス一眼カメラ・レンズの種類とブランドわかりにくい問題を徹底解説【αシリーズ|G Master|G|Carl Zeiss】SONYのミラーレスとレンズは高性能で優れていますが、様々な種類やブランドがあり、わかりにくいのが現状です。そこで長年SONYユーザーのフォトグラファーが詳しく解説します。用途に合ったカメラやレンズが見つかることを願っています。...

SONYのミラーレス一眼カメラ・レンズの種類とブランドわかりにくい問題を徹底解説【αシリーズ|G Master|G|Carl Zeiss】

SONY ソニー オールドレンズ おすすめ レビュー 作例 Helios Utulens Wtulens
SONYのミラーレスにおすすめのオールドレンズ3種類を作例レビューSONY(ソニー)のミラーレスにおすすめのオールドレンズを3種類まとめて作例付きでレビューします。独特なボケ感や色合いをEマウントで楽しめるオールドレンズを集めました。...

SONYのミラーレスにおすすめのオールドレンズ3種類を作例レビュー

ミラーレス 一眼 カメラ おすすめ 初心者 中級者 フォトグラファー
【フォトグラファーが厳選】おすすめのミラーレス一眼カメラ5選。初心者から中級者まで扱いやすい機種とは?初めてのミラーレス一眼カメラを選ぶ際の悩みを解決するべく、初心者から中級者まで扱いやすいおすすめのミラーレスをフォトグラファーが5種類に厳選して紹介します。...

おすすめのミラーレス一眼カメラ5選。初心者から中級者まで扱いやすい機種とは?

ABOUT ME
ヒロ
フォトグラファー / 随筆家|1993年生まれ|ノマド|散歩、昼寝、ビール、読書、バイク、オードリーが好き|お問い合わせ仕事のご依頼
Amazonプライム会員のメリット

Amazonプライム会員 メリット 特典 Amazon Photos プライム・ビデオAmazonプライム会員のメリットはPrime VideoとAmazon Photosにあり。特典・活用方法まとめ

Amazon中心に買い物をしていない人にも、お得な特典が盛りだくさんのAmazonプライム会員。そのメリットをぎゅっと凝縮して解説しています。

 

\ まずは無料でお試し /

トライアル後は年額と月額の2種類のプランを選べる
配達特典、使いたい放題サービス(動画・音楽・本など)が充実