「ダイビングでは器材選びがもっとも重要である」
慣れた器材は、余裕をもったダイビングにつながります。
どうも、ダイビング歴4年で月1ペースで潜っているフォトグラファーのヒロ(@hiro_hasuike)です!
わたしは、必要なほぼ全ての器材を揃えているので、安心してダイビングできます。
しかし、わたしもかつてそうだったのですが、
- ダイビングの持ち物って何があるの?
- 季節ごとの器材を具体的に知りたいな
- そろそろレンタル代がもったいなく感じてきた
というひとも多いと思います。
そこで、この記事ではダイビングに必要な持ち物リストを、現役ダイバーの観点から解説していければなと。
具体的には、
- 軽器材
- 重器材
- 水着類
- スーツ
- その他
- あったら便利な持ち物
の順番にご紹介していきますね!
カテゴリごとにまとめてあるので、3分ぐらいでさくっと読めるかと思います。
タップできる目次
わたしのダイビングおすすめ器材一覧
それでは、早速紹介していきます。
基本的に、20代男性は共通する装備だと思ってます。
カラーはブルーとブラックで、メーカーにこだわりはありません。
そして、夏装備と冬装備はわけてあります。
軽器材
ダイビング器材のなかでは、値段も安く手を出しやすいです。
とくに、フィンはレンタルのものと自分で購入するしっかりしたものだと雲泥の差があるのでぜひ。
お気に入りのカラーで揃えるとテンションが上がります!
共通の装備
- マスク (一眼タイプ・ブラック・ブルー)
(2021/01/23 20:51:46時点 Amazon調べ-詳細)
- シュノーケル
(2021/01/23 12:57:15時点 Amazon調べ-詳細)
夏装備
- フルフットフィン
(2021/01/23 20:51:46時点 Amazon調べ-詳細)
- フルフットフィン用ブーツ
(2021/01/23 12:57:16時点 Amazon調べ-詳細)
- 3シーズングローブ
冬装備
- ストラップフィン
(2021/01/23 20:51:48時点 Amazon調べ-詳細)
- 防寒グローブ
(2021/01/23 20:51:49時点 Amazon調べ-詳細)
重器材
重器材の購入はハードルが高いです。
しかし、レンタルのレギュレーターから自分の器材に変えた時、
「息を吐くのが気持ちいい…」
と感じました。笑
共通の装備
- BCD
- レギュレーター
- オクトパス
- ゲージ
まとめ買いがおトクです。
- ダイビングコンピューター (ホワイト・ブルー)
(2021/01/23 12:57:17時点 Amazon調べ-詳細)
夏装備
- ウェットスーツ (5mm)
冬装備
- ドライスーツ
現状、わたしは持っていないので、おすすめのシェル型ドライスーツをご紹介します。
水着類
スーツの中に着る服です。
ここはひとによると思いますので、あくまで目安です。
夏装備
- ラッシュガード
- 海パン
- サポーター
冬装備
- ウィンドブレーカ
- 長袖Tシャツ
- ヒートテック上
- スポーツハーフパンツ
- スポーツタイツ
- 長靴下
- 予備の下着
- 予備の靴下
その他の共通の装備
器材を入れるバッグは大事です。
電車移動だと、帰りは濡れたバッグを持つことになるので工夫が必要です。
- スーツケース
- メッシュバッグ
- ウォータプルーフバッグ
(2021/01/23 12:57:19時点 Amazon調べ-詳細)
- タオル
- ログブック
- ウェイトベルト
あったら便利な持ち物
- 水中カメラ
わたしにとっては一番大事!です。
(2021/01/22 23:37:38時点 Amazon調べ-詳細)
- カメラ用ハウジング
(2021/01/22 23:37:38時点 Amazon調べ-詳細)
- ライト
(2018/10/22 20:57:12時点 Amazon調べ-詳細)
- マスクの曇り止め
- 酔い止め
- ワックス
- 手鏡
- サンダル
- ストラップフィン用スプリングストラップ
▼あったら便利な持ち物は、別ページにもまとめました!

まとめ:夏と冬別のダイビング器材リスト
さて、リストが長くなってきたのでまとめます。
- ウェットスーツ
- フルフットフィン用
- ブーツマスク
- シュノーケル
- 3シーズングローブ
- ウェットスーツ
- ラッシュガード
- 海パン
- サポーター
- ドライスーツ
- ストラップフィン
- 防寒グローブ
- ドライスーツ
- ウィンドブレーカ
- 長袖Tシャツ
- ヒートテック上
- スポーツハーフパンツ
- スポーツタイツ
- 長靴下
- 予備の下着
- 予備の靴下
- BCD
- レギュレーター
- オクトパス
- ゲージ
- スーツケース
- 背負えるバック
- ウォータプルーフ
- カメラ
- カメラ用ハウジング
- ライト
- ログブック
- タオル
- マスクの曇り止め
- 酔い止め
- ワックス
- 手鏡
- サンダル
以上です。
随時更新していきますので、ぜひご参考に!
そして、ダイビングに出かける時は、くれぐれもCカードは忘れないでくださいね。笑
それでは、良いダイビングライフを!
Amazon中心に買い物をしていない人にも、お得な特典が盛りだくさんのAmazonプライム会員。そのメリットをぎゅっと凝縮して解説しています。
\ まずは無料でお試し /
配達特典、使いたい放題サービス(動画・音楽・本など)が充実