MacBook Proのアクセサリー・周辺機器って種類が多すぎて、結局何から揃えれば良いのかわからないですよね。
ずっとWindowsのデスクトップPCを使用してきた私がMacBook Proに乗り換えたのは2017年。快適な作業環境を作るため、様々なアクセサリー・周辺機器を試行錯誤してきました。使い続けているモノもあれば、合わなくてムダにしてしまったモノもあります。
アクセサリー・周辺機器の購入にはお金が掛かるので、なるべく合わなくてムダになるモノは買わずに必要なモノだけ揃えたいですよね。特に最初にMacBook Proを手に入れた段階で、先にアクセサリー・周辺機器を揃えてしまえば、仕事や作業が捗り、MacBook Proをより効果的に使いこなせます。
以前の私のようにMacBook Proを初めて買う人でも迷うことがないように、MacBook Proユーザーが使い続けているおすすめのアクセサリー・周辺機器を総まとめしてご紹介します。他では紹介されていない隠れた便利グッズも用意しました。
なお、私のMacBook Proは2017年発売のA1708型です。ご紹介するアクセサリー・周辺機器は、基本的に「2017〜現在までの型」に合った使いやすいモノを厳選しています。最新版の情報に合わせてありますので、ご安心ください。
(2021/02/27 08:46:58時点 Amazon調べ-詳細)
タップできる目次
MacBook Proのおすすめアクセサリー・周辺機器:リスト

まずはMacBook Proを買うなら揃えたい、おすすめのアクセサリー・周辺機器をリスト化しました。上から順に優先したモノが並んでいます。簡単ですが用途の説明も付けています。
USBハブ | USBやSDカード、HDMIなどを繋ぐための変換プラグ |
---|---|
PCスタンド | タイピング時の姿勢や肩こりの改善 |
PCバッグ | MacBook Proを持ち運ぶ |
PCカバー | MacBook Pro本体を保護 |
キーボードカバー | キーボードの保護 |
液晶保護フィルム | 液晶画面の保護 |
クリーニングクロス | 掃除(メンテナンス)用グッズ |
ワイヤレスイヤホン | 作業BGM、集中力アップ |
外部モニター | 作業スペースの拡大、姿勢の改善 |
ワイヤレスマウス | モニター用、腕の疲れを軽減 |
ワイヤレスキーボード | モニター用、姿勢の改善 |
ポータブルHDD | 写真や作業データの保存 |
Lightningケーブル | 出先でiPhoneを充電 |
モバイルバッテリー | デバイス類のバッテリー予備 |
バッグインバッグ | PCバッグ内の収納、アクセサリーまとめ |
収納バッグ | PCバッグ内の収納、コードの収納など |
上記の16選に加えて、ついでにご紹介したいグッズも合わせると多い気がしますが、外部モニターを除けば、PCバッグ1つの中に入るようなボリュームです。
私も出先のコワーキングスペースやカフェなどでガッツリ作業をするときは、これらに加えて、カメラやタブレットなどをPCカバンに全て入れて出掛けています。むしろ、最小限のアクセサリー・周辺機器で、最大限の作業環境が手に入るグッズ類だと思っています。
特に長時間MacBook Proを触っている人ならば、姿勢の改善や疲れの軽減ができるようなアクセサリー・周辺機器を選ぶことで、健康的に作業を続けられます。パフォーマンスも上がりますね。
それでは、MacBook Proにおすすめのアクセサリー・周辺機器を順番にご紹介していきます。個別にレビューしたグッズがある場合は追記に記事URLを添えてあるので、良かったらチェックしてみてくださいね。
MacBook Proのおすすめアクセサリー・周辺機器:最優先

まずはMacBook Proのアクセサリー・周辺機器のなかでも、ほとんど必須というぐらい最優先で揃えたいモノをピックアップしました。
MacBook Pro本体だけでも充分作業はできますが、綺麗に長く使っていくため、集中力を持続させるためにも、優先的に揃えたいアクセサリー・周辺機器です。
USBハブ
近年のMacBook Proは通常のUSB端子(USB Type-A)を廃止して、USB Type-Cのみ対応するようになっています。
通常の充電やUSB Type-Cがあるコードの使用は問題ありませんが、その他のUSBやSDカード、HDMIなどは変換プラグがないと使えないのです。
とはいえ、USB変換プラグやSDカードスロットを個別で持つのは面倒です。そこでオールインワンの変換機能が付いたUSBハブが活躍します。
なのでUSBハブは絶対に必須なレベルです。ないと不便なぐらいです。通常のUSBやSDカードなどを絶対に使わないという人は、なかなかいないのではないでしょうか。
まずは最優先で手に入れたいアクセサリー・周辺機器です。
PCスタンド
MacBook Pro以外も含めたラップトップの宿命ですが、長時間使用していると姿勢が悪くなって、肩こりや腰痛の原因となりやすいです。デスクトップと違って、目線が下になりますからね。タイピングも角度がついていた方が疲れにくくなって、打ちやすいです。
PCスタンドを使って角度をつけるだけで、驚くほど体の疲れは軽減します。ぜひ試してみてほしいです。本体が浮くので冷却効果もあります。
他の記事では横長で装着型のPCスタンドを進めている人が多いのですが、こちらは非常にコンパクトで、持ち運びがしやすいです。PCスタンドを付けっぱなしだと、カバンでかさばりますし、見た目も損なうので、私はこのボール型のPCスタンドをおすすめします。
PCバッグ
MacBook Proを持っているならば、出先での使用を想定している人かと思いますが、PCを入れるカバンも重要になってきます。
ラップトップが入るリュックサックタイプのカメラバッグがおすすめです。カメラバッグの良さは、衝撃に強く、重いレンズやカメラを入れる想定で体の負担を軽減する仕組みになっているところです。
カメラを持ち歩かない人は、中のカメラ用のクッションを外せば通常のリュックサックと同じように使えます。大容量なのでアクセサリー・周辺機器もしっかり入ります。
さらに、撥水加工の生地で傷が付きにくい。街中での突然の雨や満員電車で誰かの荷物に押されて中身が壊れるといったリスクも低いです。
ベルト部分にサスペンションが付いていて、通常のリュックよりも荷物が軽く感じます。MacBook Proを入れると、どうしても重くなりがちなので、疲れの軽減に一役買いますね。
PCカバー
(2021/02/26 22:24:41時点 Amazon調べ-詳細)
MacBook Pro本体を保護するシェルカバー。シェルカバーは手触りが良く、本体の美しいデザインを損なわないので良いです。
本体をケースに入れる方法もありますが、非常に繊細なMacBook Proなので、本体自体をカバーで保護することがおすすめです。
こちらは最新版のみ対応です。2008-2019年型のMacBook Proには対応していません。私と同じ2017年発売のA1708型のMacBook Proは以下のシェルカバーがおすすめです。
(2021/02/26 22:24:42時点 Amazon調べ-詳細)
キーボードカバー
(2021/02/27 08:46:59時点 Amazon調べ-詳細)
MacBook Pro 2020からバタフライ式キーボードが廃止され、シザー式キーボードになっってトラブルは減ったようですが、やはりキーボードは繊細なのでカバーを付けて保護しましょう。
ほこりや指紋、液体の汚れなどから守ってくれます。手で触れ続けるからこそ、ケアはしっかりしたいですね。
こちらは最新版対応のキーボードカバーです。私と同じ2017年発売のA1708型のMacBook Proは以下のキーボードカバーがおすすめです。
(2021/02/26 22:24:43時点 Amazon調べ-詳細)
液晶保護フィルム
(2021/02/26 22:25:02時点 Amazon調べ-詳細)
MacBook Proの液晶画面を保護するフィルムも重要です。意外と傷や汚れがつきやすいため、最初にフィルムで保護しておきましょう。
画面の色や明るさは若干変わるかもしれませんが、気にならないレベルです。それよりも画面の保護のほうが優先したいですね。手入れで汚れをサクッと拭き取れて楽です。
こちらは最新版対応の液晶保護フィルムです。私と同じ2017年発売のA1708型のMacBook Proは以下の液晶保護フィルムがおすすめです。
(2021/02/27 08:47:00時点 Amazon調べ-詳細)
クリーニングクロス
(2021/02/27 08:47:01時点 Amazon調べ-詳細)
地味に便利で忘れがちなクリーニングクロス。液晶画面から本体全体、キーボードなど、満遍なくMacBook Proのケアに使えます。
特に液晶画面やキーボードの汚れは気になって、集中力を欠く場合があるので、頻繁にケアしましょう。毎回MacBook Proを使う前に汚れを拭き取る習慣をつけている人もいますね。
ついでにスマホやメガネにまで使えるので、複数枚持っておくのがおすすめです。
MacBook Proのおすすめアクセサリー・周辺機器:機能拡張

MacBook Proの機能を最大限拡張して、快適な作業環境を作り出すアクセサリー・周辺機器をピックアップしました。
外部モニターを使って、MacBook Proを擬似デスクトップにするためのアクセサリー・周辺機器も含まれています。擬似デスクトップのスタイルは早く手に入れた方が良かったと後悔するぐらいの快適さです。
ワイヤレスイヤホン
(2021/02/26 22:25:03時点 Amazon調べ-詳細)
「AirPods Pro」はApple純正のノイズキャンセリング対応のワイヤレスイヤホンです。超絶人気イヤホンで発売後1ヶ月待ちの状態で買いましたが、その価値はあると思わせるぐらい優秀な機能を持っています。
無印のAirPodsと異なり、カナル型で周囲の音が聞こえにくくなり、より流れる音声に集中できるようになっています。

同じApple製品ということで、MacBook Proとの相性は抜群です。まず接続が鬼のように早く、音のズレも全くありません。適時スマホを通してバージョンアップがされるので、今後さらに機能が向上する可能性があります。
通話中でも両耳から音が聞こえるので(他のワイヤレスイヤホンは通話中は片耳からしか音が出なくなることが多い)、リモートワークにも便利。
AirPods Proの詳細は「「AirPods Pro」レビュー|音が消える瞬間が心地良い。デメリットを圧倒するブランド力」の記事でご紹介しています。

外部モニター
(2021/02/26 22:24:44時点 Amazon調べ-詳細)
「SW270C」はカラーマネジメントモニターで、求める写真やデザインの色を忠実に再現してくれるフォトグラファーやデザイナーに向きです。
MacBook Proは家でも出先でも環境に囚われずに使いやすいラップトップです。その分、デスクトップと比べると作業スペースは狭く、色の忠実さも高いわけではありません。画質はRetinaディスプレイのおかげで非常に綺麗なんですけどね。
そこでデスクトップは持ち運べないので、MacBook Proをメインマシンとしつつ、外部モニターでその弱点を補おうというのが、擬似デスクトップ環境です。
iMacとMacBook Proの二台持ちもクラウド系サービスを使えばデータも同期しやすいとはいえ、やはり家と外で同じパソコンを使った方が切り替えは早いですよね。
SW270Cはフォトグラファーの私に合ったカラーマネジメントモニターですが、USB Type-C対応でMacBook Proを充電しながら、電源コードとMacBook Proとモニターを繋ぐケーブルの2本ですぐに使える便利さがあります。MacBook Proユーザーにおすすめです。
後述のワイヤレスマウス「MX ERGO」とワイヤレスキーボード「Magic Keyboard」を組み合わせれば、理想的なMacBook Proの擬似デスクトップ環境の完成です。
ワイヤレスマウス
(2021/02/26 22:24:45時点 Amazon調べ-詳細)
「MX ERGO」はトラックボール型の完全ワイヤレスマウスです。通常のマウスはマウス自体を動かして操作しますが、MX ERGOは親指部分のボールを動かすとポインターと連動するタイプです。
手を動かさないのでスペースやマウスパッドは必要なく、手首の疲れも軽減します。ワイヤレスでもあるので、どんな環境でも使いやすいマウスです。
さらに、傾斜を付けられるため、通常のマウスよりも手首のねじれが抑えられて、非常に疲れにくくなっています。
外部モニターを使って擬似デスクトップ環境を作るなら、マウスは必要です。しかし、MacBook Proには便利なトラックパッドがありますよね。MX ERGOはボタンに好きな設定を組み込めるので、例えばフルスクリーンになったアプリ間をスワイプして移動する設定もボタンに当て込めるのです。
欲を言えば、横スクロールや拡大縮小だけなんとかしたいところ。そこはトラックパッドの方が便利でしたね。
正直、最初は使いにくくて仕方がないです。トラックボール型を初めて使う場合は、ついマウスを動かしてしまうと思います。しかし、数十分で慣れてしまい、そこからは快適の一言でした。
ワイヤレスキーボード
(2021/02/27 11:24:26時点 Amazon調べ-詳細)
「Magic Keyboard」はApple純正の完全ワイヤレスキーボードです。シンプルに洗練されたデザインで、タイミング音も心地良いです。
外部モニターを使って擬似デスクトップ環境を作る場合には、必須なワイヤレスキーボード。その中でもMagic Keyboardはタイピングのしやすさと充電の持ちが優れていておすすめです。

キーボード全体が緩やかな傾斜になっているので、タイピングがしやすく、肩こりや姿勢の崩れを防いでくれるのです。とにかく打ちやすい。
充電の持ちも抜群に良く、公式では約1ヶ月充電なしで駆動するとなっています。実際に2ヶ月以上1日平均8時間以上は使っているのに、約50%までしか減っていません。恐ろしい…
キーボードの配置もMacBook Proと同じ配置なので、困ることもありません。出先でキーボードを使わないときも違和感なく本体のキーボードを使えますね。
Magic Keyboardの詳細は「「Magic Keyboard」レビュー|MacBook周辺の作業環境を拡張する完全ワイヤレスキーボード」の記事でご紹介しています。

MacBook Proのおすすめアクセサリー・周辺機器:便利グッズ

MacBook Proをますます便利にしてくれる、あると地味に便利なアクセサリー・周辺機器をピックアップしました。
毎回は使わないけど、特定の場面では凄く便利になるようなアクセサリー・周辺機器ばかりです。
ポータブルHDD
(2021/02/26 22:24:46時点 Amazon調べ-詳細)
MacBook Proのデータ容量を拡張する、持ち運び可能なポータブルHDDです。2TBと超大容量ながら、電源コードなしでUSBのみで接続できます。結構外付けHDDって電源コードが必要な場合があるので、これは嬉しいことなんです。
日頃作業をしていると、MacBook Proにデータが積み重なっていきます。特に写真や動画、デザインデータを扱う人ならば、外部ストレージは必須です。
もちろん、HDDだけにデータを入れておくのは危険ですが、HDDとクラウドストレージを組み合わせることで、データ破損のリスクはグッと減ります。
クラウドストレージについては「Googleフォト」と「Amazon Photos」の違いとは?写真管理方法を考えてみる」の記事で詳しく解説しています。GoogleフォトとAmazon Photos+ポータブルHDDが安定の組み合わせですね。

Lightningケーブル USB Type-C変換
(2021/02/27 18:16:33時点 Amazon調べ-詳細)
MacBook ProユーザーのスマホはiPhoneが多いのではないでしょうか。USB Type-Cに対応したLightningケーブル(iPoneの規格)があれば、MacBook ProからiPhoneが充電できるようになります。電源周りがかさばらなくて楽です。
電源があるカフェなどで作業をしていると、1人1つのコンセントを使用する前提のお店設計担っている場合がありますよね。iPhoneの電源ケーブルまで持っていくと荷物も増えますし、コンセントが2つ必要になります。
iPhoneを使っているならば、出先ではLightningケーブルを使ってコンパクトにまとめることがおすすめです。
モバイルバッテリー
USB Type-Cに対応した大容量24000mAhのモバイルバッテリーです。公式情報ではiPhone7は4~5回、iPad Airは1.5回のフル充電可能な容量なのにコンパクト。
MacBook Pro周りのデバイスの予備バッテリーとして幅広く使えます。またMacBook Pro本体にも、ある程度バッテリーの減りを遅くしてくれる役割が期待できます。
実際には公式がいうほど大容量ではない気がしますが、他のモバイルバッテリーの平均よりは容量が大きく、コンパクトで持ち運びしやすいのが利点ですね。
バッグインバッグ
これまでご紹介してきたアクセサリー・周辺機器をまとめて収納するバッグです。PCバッグに入れればバッグインバッグとして、家におけばコンパクトなデスク周りをサポートする収納グッズとして使えます。
特にアクセサリー・周辺機器が増えてくると、家や出先、そしてカバンの中で迷子になりやすいので、しっかり整理整頓しておくためにも用意することがおすすめです。
収納バッグ
こちらもバッグインバッグと同じようにアクセサリー・周辺機器類を収納するバッグです。細かいポケットが多く、整理整頓に向いています。
旅行や出張など、長期でMacBook Proを持ち運ぶならば、収納バッグにアクセサリー・周辺機器入れておきましょう。
MacBook Proのおすすめアクセサリー・周辺機器:+α(体のケア)

MacBook Proのおすすめアクセサリー・周辺機器、というか何かと疲れが溜まるパソコン作業の疲労回復に役立つグッズを+αとして、おまけでピックアップしました。
ご紹介するグッズとさらにストレッチや運動をすれば、体のケアは完璧ですね。
ストレッチ器具
(2021/02/27 08:47:02時点 Amazon調べ-詳細)
肩の後ろに回しで引っ張る肩こり解消グッズです。休憩のタイミングで、立ち上がってストレッチ器具を使うと、リフレッシュになります。
長時間ラップトップでタイピングしていると、肩こりの原因となるので、定期的にストレッチ器具を使って、肩を動かしましょう。
PCメガネ
(2021/02/26 22:24:48時点 Amazon調べ-詳細)
普段は裸眼ですが、ブルーライトをカットしてくれるPCメガネを使っています。度ありのタイプもあります。
目に悪影響を及ぼすと言われているブルーライトですが、その説は賛否両論あるため、なんとも言えないところです。それでも使っている理由は、睡眠への影響です。
ブルーライトを浴びていると、目が覚めるというか、画面の白さが眩しく感じます。なので、朝は目を覚ますためにPCメガネを掛けずに過ごし、午後から就寝まではPCメガネを掛けています。
最近のMacBook ProやiPhoneには好みの時間にディスプレイの色味を暖色系に変える(ブルーライトを軽減する)「Night Shift」の機能があります。Night Shiftも使いながらPCメガネを掛けることで、さらにブルーライトを軽減する効果を出せるので、私は取り組んでいます。
タンブラー
(2021/02/27 08:47:03時点 Amazon調べ-詳細)
長時間作業をしていると喉が乾きますよね。そこで水やお茶、コーヒーなどを入れるタンブラーを1つ持っておくと便利です。
タイガーのタンブラーは保温・保冷の効果が長時間続くので、朝入れた冷たい水が夜まで冷たいなんてこともあります。せっかくなら、美味しく飲める温度で飲料を保存しておきましょう。
MacBook Proのおすすめアクセサリー・周辺機器16選+α:まとめ

快適な作業環境を構築するMacBook Proのおすすめアクセサリー・周辺機器をご紹介しました。これだけご紹介したのですが、最初にお伝えしたように外部モニターを除けば、PCバッグの中に全て入ってしまう量です。
自宅ではMacBook Proをメインマシンとして、ご紹介したアクセサリー・周辺機器と外部モニターで作業スペースを拡大する方法だとグッと作業効率は上がります。出先での作業はさらに厳選しても良いですし、外部モニター以外を全て持っていっても良いかなと思います。
最後に今回ご紹介したアクセサリー・周辺機器を再度リスト化してまとめます。Amazonの商品詳細ページにリンクするようになっていますので、詳細をぜひチェックしてみてくださいね。記事がお役に立てていれば嬉しいです!
【MacBook Proのおすすめアクセサリー・周辺機器】
- USBハブ|Comter USB Type-C ハブ 6in1
- PCスタンド|JOBSON ノートパソコンスタンド
- PCバッグ|Inateck 3in1 リュックサック
- PCカバー|Batianda MacBook Pro シェルカバー
- キーボードカバー|AMOVO MacBook Pro キーボードカバー JIS
- 液晶保護フィルム|TOWOOZ MacBook Pro 最新版 液晶保護フィルム
- クリーニングクロス|BONTIME クリーニングクロス
- ワイヤレスイヤホン|Apple AirPods Pro
- 外部モニター|BenQ SW270C
- ワイヤレスマウス|Logicool MX ERGO
- ワイヤレスキーボード|Apple Magic Keyboard
- ポータブルHDD|WD My Passport 2TB
- Lightningケーブル USB Type-C変換|ESR USB-C to ライトニングケーブル
- モバイルバッテリー|CXLiy モバイルバッテリー
- バッグインバッグ| BAGSMART ガジェットケース
- 収納バッグ|サンワダイレクト トラベルポーチ
- ストレッチ器具|ALINCO マルチチューブ
- PCメガネ|Zoff PCメガネ
- タンブラー|タイガー ステンレス水筒
おすすめの記事

「AirPods Pro」レビュー|音が消える瞬間が心地良い。デメリットを圧倒するブランド力

Amazonプライム会員のメリットはPrime VideoとAmazon Photosにあり。特典・活用方法まとめ

楽天カードのメリットとデメリットは?楽天ポイントを集約すれば0円で買い物や投資ができる
Amazon中心に買い物をしていない人にも、お得な特典が盛りだくさんのAmazonプライム会員。そのメリットをぎゅっと凝縮して解説しています。
\ まずは無料でお試し /
配達特典、使いたい放題サービス(動画・音楽・本など)が充実